
グレッグ・レイクを迎え、日本でのみ実現した“ASIA IN ASIA”。その頂点ステレオサウンドボード&プロショットが“頂上超え”のアップグレードで登場です。その頂点記録とは「1983年12月6日+7日:日本武道館」公演。“12月6日”にはFM放送があり、“12月7日”にはテレビ放送やオフィシャル映像作品がありました。それらを元にした無数の既発群が生まれてきたわけですが、その中でも頂点だったのは“ASIA IN ASIA”30周年を記念して登場した『DEFINITIVE SOUNDBOARD MASTERS』と、『ASIA IN ASIA LASER DISC EDITION』でした。既発群を軽く凌駕する極限の完全無欠のクオリティに大絶賛が寄せられ、瞬く間に完売・廃盤。長らく再発の要望が絶えない一大決定盤でした。
本作は、それらのサウンドボード&プロショットを改めてブラッシュ・アップ。“12月6日・7日”のライヴアルバムをディスク1-2に、“12月7日”のプロショットをディスク3に配した3枚組なのです。それでは、それぞれのディスクを詳しくご紹介していきましょう。
【ディスク1:12月6日ステレオサウンドボード・アルバム】
本作は、単なる再発3枚組ではありません。各音源・映像を改めて磨き直した“頂点越え”ぞろい。中でももっともアップグレードを実感していただけるのが、このディスク1でしょう。前作『DEFINITIVE SOUNDBOARD MASTERS』と同じく極上状態の放送原盤3枚組LP『WESTWOOD ONE 3LP LIVE VINYL BOXSET - SUPERSTAR CONCERT SERIES -』から起こされたステレオサウンドボードです。前作からして放送原盤ダイレクトだからこその究極鮮度とスクラッチノイズを徹底的に除去した美麗サウンドを実現。ありとあらゆる既発を凌駕し、「これこそ完全無欠!」との大絶賛を頂戴しました。しかし、本作はさらに上を行ってしまったのです。どういうことかと申しますと、前作の「完全無欠」は放送の完全。原盤サウンドを完璧に移し替え、完全にノイズレス。冒頭や「Here Comes The Feeling」終了後に入るDJコメント、そして「Sole Survivor」終了後に入る企業協賛や番組制作スタッフの読み上げもすべててノーカットで初収録した「完全」でした。ただし、FMサウンドは完全に再現していても、オフィシャル作品級かと言うとそうではなかった。実際、別放送の翌日“12月7日”の方がオフィシャル風のサウンドであり、続けて聴くと「やっぱり7日の方が凄い」となったのです。そこで本作では、前作の完全マスターを元に“完全オフィシャル級”を目指してリマスタリング。よりタフにグレードアップしたのです。もちろん、無闇やたらと音圧を上げたのではなく、各音域を精査して鳴りのバランスを調整。楽器同士のスキマも鮮やかな立体感を描いた。その結果、鳴りがよりクリアに聞こえ、演奏音もタフに感じられるようになったのです。もちろん、ピークオーバーのビビリも一切なく、ダイナミック&シャープながら美麗・流麗でもあるサウンドを実現。まさに“完全無欠”の上を行く“てっぺん超え”のサウンドなのです。
【ディスク2:12月7日ステレオサウンドボード・アルバム】
続くディスク2は、前作でも「やはり凄い」「公式版よりハイクオリティ」と激賛された“12月7日”の極上サウンドボード。前作で「公式品以上」とまで言われただけに、ディスク1ほどの目覚ましい変化ではありませんが、やはりこちらも同様に精査し、アップグレードを果たしました。実のところ、ディスク1があまりにも良くなりすぎ、前作のディスク2を(わずかに)超えてしまった。もちろん、こちらも同等の次元にまで引き上げられ、2枚通しで聴いても違和感のない仕上がりになっています。その美麗サウンドは、まさしくオフィシャル級。ギターは弦の震えまで感じ取れ、ハイハットの微細な振動、タムやバスドラの豊かな鳴りと鋭いエッジ、そしてグレッグの声は単語1つどころか音節1つの息づかい……すべてが過去最高にリアルでダイレクト。ひと口に「オフィシャル」とは言ってもピンキリではありますが、前作が「公式リリースできる」次元だとすれば、本作は「本当ならリリースされなければいけない」次元。オフィシャル世界でも名盤サウンドと呼ばれるに相応しい銘品なのです。
【ディスク3:12月7日レーザーディスク・プロショット】
最後のディスク3は、“ASIA IN ASIA”の象徴とも言うべきマルチカメラ・プロショット。その史上最高峰版です。この日のプロショットには“生放送版”・“ビデオ版”・“レーザーディスク版”の3種があり、本作はその中でも最高峰となる日本盤レーザーディスク『SM058-0002』から復刻されています。当店では海外のアナログ専門メーカーと提携して数々のレーザーディスクを復刻して参りましたが、本作もその実績と経験を生かし切った頂点クオリティなのです。そのクオリティはいくら賛辞を並べても足りないほど。VHSビデオとは解像度他のメディア規格からして違うのですから当たり前ですが、やはり実際に目の当たりにするとタメ息が漏れる。ビデオ起こしで馴染みきっていた感性にはあまりにも鮮やかな発色、グッと前に近づいて感じるサウンド……まさに究極です。“生放送版”・“ビデオ版”とはクオリティ面だけではなく、中身も異なる。まず“生放送版”とはカットからして違う。例えば「Only Time Will Tell」の冒頭。“生放送版”ではステージ正面後方からのショットからメンバー付近にあるカメラへ切り替わりますが、この正規版ではしばらく固定されたまま。曲の後半でも大学生と思しき観客2人のアップが入りますが、“生放送版”では2度、本作では1度だけです。続く「Open Your Eyes」でも歌詞2番を終えた後にスティーヴがギター・チェンジをしますが、“生放送版”ではステージ上の移動カメラで、本作ではロングショット。こうした違いが全編に散見するのです。何を細かい話……と思われるかも知れませんが、この小さな違いも全編で積み重ねられると印象が大きく変わる。もちろん、わざわざ生放送から手間をかけて変更しているのですから完成度は本作の方が上。より作品然とした映像になっているのです。こうしたカットは製品用であり、“ビデオ版”とは共通。“ビデオ版”と違うのはテロップです。例えば「永遠の輝き」「ザ・ヒート・ゴーズ・オン」など、“ビデオ版”では曲名タイトルのテロップが入りましたが、レーザーディスクにはそれが一切ないのです。“ビデオ版”の手書き風テロップにも時代感が漂って素晴らしく、こればかりは好みの問題。もちろん、テロップのない本作に違和感がろうはずもなく、より一層“ステージだけ”・“ASIAだけ”に占領される画面は最高です。
まさに“頂上超え”。前作の“大元ソースの完全再現”という次元を超越し、大元の可能性を最大限に引き出し、セットとしての統一感にまで配慮した“究極の更新”たる3枚組です。日本でだけ実現した泡沫の“グレッグ・レイク&AISA”を記録した史上最高峰の姿。
Live at Budokan, Tokyo, Japan 6th & 7th December 1983 STEERO SBD(UPGRADE)
Disc 1(72:32)
Live at Budokan, Tokyo, Japan 6th December 1983
Taken from the original radio show records(Westwood One Radio Networks Superstar Concert Series)
01. DJ Intro 02. Time Again 03. The Heat Goes On 04. Here Comes The Feeling 05. Eye To Eye 06. Sketches In The Sun 07. Only Time Will Tell 08. Open Your Eyes 09. Keyboard Solo 10. The Smile Has Left Your Eyes 11. Wildest Dreams 12. Drum Solo 13. Heat Of The Moment
14. Cutting It Fine 15. Daylight 16. Sole Survivor 17. DJ Outro
Disc 2 (58:49)
Live at Budokan, Tokyo, Japan 7th December 1983
01. Introduction by Mark Goodman 02. The Heat Goes On 03. Here Comes The Feeling 04. Eye To Eye 05. Sketches In The Sun 06. Only Time Will Tell 07. Open Your Eyes 08. Keyboard Solo 09. The Smile Has Left Your Eyes 10. Wildest Dreams 11. Drum Solo 12. Heat Of The Moment 13. Sole Survivor
STEREO SOUNDBOARD RECORDING
DVD (58:43)
ASIA IN ASIA Laser Disc Edition Live at Budokan, Tokyo, Japan 7th December 1983 Taken from the original Japanese Laser Disc (SM058-0002)
01. Introduction by Mark Goodman 02. The Heat Goes On 03. Here Comes The Feeling 04. Eye To Eye 05. Sketches In The Sun 06. Only Time Will Tell 07. Open Your Eyes 08. Keyboard Solo 09. The Smile Has Left Your Eyes 10. Wildest Dreams 11. Drum Solo 12. Heat Of The Moment 13. Sole Survivor
Greg Lake - Lead Vocal, Bass Steve Howe - Guitar, Vocal Geoffrey Downes - Keyboards, Vocal Carl Palmer - Drums, Percussion
PRO-SHOT COLOUR NTSC Approx. 59min.
Greg Lake - Lead Vocal, Bass Steve Howe - Guitar, Vocal Geoffrey Downes - Keyboards, Vocal Carl Palmer - Drums, Percussion