『Thriller』以降、ジャクソンズの『Victory』の制作の一方でマイケル自身のプロジェクトも進行させていきます。まず上記のタイトルに収録されていた「Someone In The Dark」。『Thriller』セッション中の82年夏に作られました(Alan Bergman、Marilyn BergmanそしてRod Tempertonの作曲)ETのオーディオ・ブックのプロモからのOpening Version(Single Version, Album Versionも名前が違うだけで同じバージョンです)とClosing Versionの2種類が存在します。しかし今回その2種類を合わせエクステンデッド・バージョンにしたのが1曲目です。そしてインスト・バージョンも収録。尚「Someone In The Dark」はリリースされる予定でしたがお蔵入りとなったベスト盤『Decade』にクレジットされていますが、それはOpening Versionだったようです。そしてジャーメイン・ジャクソンの「Tell Me I'm Not Dreamin' (Too Good To Be True)」。84年のセルフタイトル・アルバム(日本盤等では『Dynamite』とも呼ばれてます)の3曲目に収録された曲です。マイケル・ジャクソンがジャーメインと共にリードボーカルを務めています。法的な問題によりシングルとして正式にリリース出来ず、「Do What You Do」のB面として、インストゥルメンタルは「Dynamite」のB面としてリリースされました。今回は曲とインストの2種を収録。尚85年のグラミー賞で、デュオまたはグループの最優秀R&Bパフォーマンス賞にノミネートされました。作曲はBruce Sudano, Jay Gruska, Michael Omartianです。「Buffalo Bill」は、マイケルがジョン・バーンズと初めてコラボレーションした曲です。83年にサウンドキャッスル・スタジオで 『Victory』用に録音されましたが採用されず、『Bad』用に再検討されましたが、最終選考には残りませんでした。ビル・ボットレルは、『Bad』 制作のために着任した際にエンジニアのマット・フォージャーによるベーシック・トラックの作業をしたと語っています。ジョン・バーンズはそれをミッドテンポのダンストラックだったと言及し、ブルース・スウェディエンは「壮大なシンフォニックなオープニングと魅力的なメロディー」があると言っていました。83年の非公開のインタビューで、マイケルはこのトラックに興奮し、ヒットするだろうと主張しています。「これはウィル・コーディ(カウボーイ)と彼の死について歌った曲なんだ。凄いエキサイティングさせるよ。こんなこと言うのは好きじゃないんだけど、ヒット間違いなしさ。本当に強い気持ちでそう思うよ」。「「Buffalo Bill」は素晴らしいのですが、まだ完全には完成していません。私はこの曲が大好きなので、ぜひ完成を手伝いたいと思っています。私がマイケルのために、そしてマイケルと一緒に作曲した最初のフルソングの1つです」。ジョン・バーンズ、16年「『Dangerous』には「Buffalo Bill」は入っていません。ヘイヴェンハーストのセッションのかなり早い段階で取り組んだものです。もしかしたらもっと早いかも。『Victory』の時かもしれません。ヘイヴェンハーストの初期に「Buffalo Bill」に取り組んだことは覚えています。それはマット・フォージャーのベーシック・トラックでした。エステートは古いトラックシートやテープボックスから情報を得るだけで、実際にそこにいた人々には決して相談しないのです。「Buffalo Bill」は以下の歌詞が含まれています。Who shot Buffalo Bill? They said he shot a lot Did he ever get killed? 」。ビル・ボットレル、24年ここに収録の「Buffalo Bill」はこれらの情報をもとにAIによって作られたものです。しかし本物の音源がリークしたのではないか、と思わせる程の完成度です。「All Right Now」はニューエディションのメンバー、ラルフ・トレスヴァントが90年に発表したセルフタイトルアルバムに収録された曲です。マイケルはジョン・バーンズと一緒にこの曲を書きました。バーンズによると、マイケルは83年、初期の『Victory』セッション中に自分のバージョンを録音したそうです。アルバムには収録されず、後にラルフに渡されました。マイケルのバージョンはラルフのバージョンとほぼ同じだと言われています。そして(やはりマイケル、バーンズによる)「Make Or Break」より前に作られた、ともバーンズは16年に言及しています。ここではラルフのバージョン、そしてこれらの情報からAIによって作られたマイケル・ジャクソンのボーカル・バージョンの2種類を収録しました。そしてやはり『Victory』用に83年11月にレコーディングされたスティーブ・ポーカロ作の「Dream Away」。彼のセミナーで流されたものを隠し採りした音源のリマスター、そしてそれとは異なる「Human Nature」風のキーボードが入るデモ、そしてそのデモを参照にしているはずのReborn Mixの3種を収録しました。83年にシングル「Thriller」がリリースされてから1週間後に録音された「Chicago 1945」は、これも『Victory』用でしたが、スティーブ・ポーカロがマイケルが録音したボーカルテイクを使用し、自らの手でトラックを完成させていたのです(86年に生ドラムを入れ、14年にホーンを入れました)。今回はその完成させたオリジナルの音源と、ベース・ラインを変え個々の楽器の分離をより際立たせたFunk Mix、そしてリンドラム風のリズムの80's Mixの3種類を収録しました。マイケルとBuz Kohanが作った「Scared Of The Moon」は84年にジャクソンズのアルバム「Victory」用に最初に作曲、録音されましたが、採用されませんでした。この曲は85年秋に「Bad」のために再録音されていますが、再びボツになります。マイケルはこの曲の制作を続ける予定にしており、『The Ultimate Collection』に収録されているのにもかかわらず、未完成となってしまった11枚目のスタジオアルバムの候補に挙げられていました。「We Are The World」はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーの共作、プロデュースはクインシー・ジョーンズとマイケル・オマーティアンです。85年1月21日から28日にLAのA&Mスタジオでレコーディングされました。イギリスのバンドエイドの「Do They Know It's Christmas?」に触発されたアメリカのエンターテイナーで活動家のハリー・ベラフォンテが、エンターテイメント系のマネージャーで資金調達者のケン・クレイゲンに連絡を取り、クレイゲンがクライアントであるライオネル・リッチーとケニー・ロジャースをまず起用、そこにスティーヴィー・ワンダーが加わり、映画『カラーパープル』の仕事がありましたがクインシー・ジョーンズを共同プロデューサーに迎えます。クインシーが、ジャクソンズのツアーを終えたばかりのマイケルに電話し仲介、マイケルはリッチーに、曲作りを手伝いたいと伝えます。当初作詞作曲チームにスティービーも含まれていましたが、映画『ウーマン・イン・レッド』のため時間が限られていたため実現しませんでした。マイケルとリッチーは、カリフォルニア州エンシーノにあるジャクソン家のヘイヴェンハーストで「We Are the World」を作曲しました。彼らは歌いやすく、記憶に残り、アンセム的曲を書こうとしていました。1週間、二人は毎晩マイケルの寝室で歌詞とメロディーを模索したのです。ラトーヤ・ジャクソンは、その過程を次のように回想しています。「彼らが曲を書いている間に、私が部屋に入るととても静かでした。マイケルは普段は仕事をしているときはとても陽気だったので、不思議に思ったの。(出来た曲は)とても感動的だった」。彼女は後に、歌詞のほとんどはマイケルが書いたとも語っています。リッチーは「We Are The World」のメロディーを2曲録音し、マイケルが同じ日にそれに歌詞を付けました。マイケルは「僕は素早く作業するのが好きなんだ。ライオネルにも知らせずに先に進めていた。待ちきれなかったんだ。その日の夜にはドラム、ピアノ、弦楽器、コーラスの歌詞が完成していたよ」と語っています。マイケルはリッチーとクインシーにデモを見せましたが、2人ともマイケルがこんなに早く曲の構成を完成させるなんてと驚いたそうです。その後の打ち合わせでは実りがなく、追加のボーカルも生まれず、作業も進みませんでしたが、85年1月21日の夜、リッチーとマイケルはやっと完成させます。ここに収録されているのはマイケルだけのボーカルという点から二人に聴かせたデモ音源だと思われます。1.Someone In The Dark (Extended Version) 7:40 2.Someone In The Dark (Instrumental) 4:54 3.Tell Me I'm Not Dreaming (Too Good To Be True) 4:27 4.Tell Me I'm Not Dreaming (Too Good To Be True) (Instrumental) 4:11 5.Buffalo Bill (AI Version) 4:54 6.Alright Now (Ralph Tresvant Version) 4:19 7.Alright Now (Michael Jackson AI Version) 4:18 8.Dream Away (Remaster) 4:51 9.Dream Away (Demo) 4:37 10.Dream Away (Reborn Mix) 4:33 11.Chicago 1945 (Original Version) 5:08 12.Chicago 1945 (Funk Mix) 5:11 13.Chicago 1945 (80's Mix) 4:43 14.Scared Of The Moon 4:41 15.We Are The World (Original Solo Demo) 5:23